9 名古屋 地元を旅する 井澤知旦『名古屋都市・空間論-消毒された都市から物語が生まれる都市へ』 2023年4月28日 danchan https://blogolfer-danchan.com/wp-content/uploads/固定ページ用画像/201023-2-サイトロゴミニ修正2 横長.png 団野誠ブログ 「晴球雨読」 失った路地を求めて 「二都」で紡ぐ物語 (風媒社、2023年3月31日発行) 名古屋の街の変遷を江戸初期の清州越え …
7 催事 肌感で楽しむ どまつりセミファイナルステージ 2019年8月25日 danchan https://blogolfer-danchan.com/wp-content/uploads/固定ページ用画像/201023-2-サイトロゴミニ修正2 横長.png 団野誠ブログ 「晴球雨読」 8月最後の日曜日 久屋に晴れ舞台 (2019年8月25日夜、久屋大通り公園) にっぽんど真ん中まつりのセミファイナルステージを、久屋大通公園特設席で妻と観た。「名 …
8 街歩き 建築を味わう 寄稿「不思議な縁に導かれて」 2019年4月16日 danchan https://blogolfer-danchan.com/wp-content/uploads/固定ページ用画像/201023-2-サイトロゴミニ修正2 横長.png 団野誠ブログ 「晴球雨読」 18の春 初めての栄 ブロンズとの出会い (「中日ビルの思い出」を依頼されて) (注) 中日ビルを50年前に設計施工したT社のOBから2019年春、 …
4 評論 時代を考える 寄稿「ナゴヤはどこからきてどこへいくのか」 2017年10月3日 danchan https://blogolfer-danchan.com/wp-content/uploads/固定ページ用画像/201023-2-サイトロゴミニ修正2 横長.png 団野誠ブログ 「晴球雨読」 (「愛知の建築」2017年11月号への寄稿) (注) 愛知建築士会の外部理事を続けていた2017年に再び、会報「愛知の建築」への寄稿を依頼されて書いた文章。2 …
8 街歩き 建築を味わう NIMRA講演「久屋大通を語ろう」 2017年7月20日 danchan https://blogolfer-danchan.com/wp-content/uploads/固定ページ用画像/201023-2-サイトロゴミニ修正2 横長.png 団野誠ブログ 「晴球雨読」 (2017年7月、名古屋都市問題研究会) (注) 名古屋の異業種交流会である「名古屋国際都市問題研究会」(略称NIMRA)はぼくも会員になっている。2017年7月の例会 …
4 評論 時代を考える 寄稿:『昭和の名古屋』から戦災復興を考える 2015年9月2日 danchan https://blogolfer-danchan.com/wp-content/uploads/固定ページ用画像/201023-2-サイトロゴミニ修正2 横長.png 団野誠ブログ 「晴球雨読」 (「愛知の建築」2015年10月号) (注) 愛知建築士会の外部理事を委嘱されていた2015年に会報「愛知の建築」への寄稿を依頼されて書いた文章。10月号の「論叢」欄 …
9 名古屋 地元を旅する 寄稿:「幻の五輪」が生んだ「元気ナゴヤ」 2005年7月10日 danchan https://blogolfer-danchan.com/wp-content/uploads/固定ページ用画像/201023-2-サイトロゴミニ修正2 横長.png 団野誠ブログ 「晴球雨読」 ソウルに完敗 屈辱バネに 「空港・万博」を誘致 (日本経済研究所「日経研月報」2005年7月号) (注) 中日新聞社名古屋編集局の経済部長だった2005年、日本 …
9 名古屋 地元を旅する 寄稿 : 名古屋 どえりゃあ好調だがや ! 2004年12月1日 danchan https://blogolfer-danchan.com/wp-content/uploads/固定ページ用画像/201023-2-サイトロゴミニ修正2 横長.png 団野誠ブログ 「晴球雨読」 (JAL Family Letter、2004年冬号) (注) 日本航空の海外向け広報誌から2004年秋に依頼されて書いた文章。冬号の巻頭グラビアに掲載された。名 …