4 評論 時代を考える アンデシュ・ハンセン『最強脳』 2022年2月3日 danchan https://blogolfer-danchan.com/wp-content/uploads/固定ページ用画像/201023-2-サイトロゴミニ修正2 横長.png 団野誠ブログ 「晴球雨読」 単純明快「運動を」 生存本能に起源 (新潮新書、久山葉子訳、2021年11月発行) ベストセラー『スマホ脳』で現代人のスマホ依存症に警鐘を鳴らした精神科医が、こ …
4 評論 時代を考える アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』 2021年5月27日 danchan https://blogolfer-danchan.com/wp-content/uploads/固定ページ用画像/201023-2-サイトロゴミニ修正2 横長.png 団野誠ブログ 「晴球雨読」 依存もたらすヒト本能 警告と処方箋 (新潮新書、2020年11月) 北欧スウェーデンで自らもスマホ依存に悩む精神科医からの警告だ。脳に突き刺さったスマホの …
3 随筆 個性に触れる NHK-FM『ディスカバー・ビートルズ』 2021年1月16日 danchan https://blogolfer-danchan.com/wp-content/uploads/固定ページ用画像/201023-2-サイトロゴミニ修正2 横長.png 団野誠ブログ 「晴球雨読」 尽きぬ泉 ラジオの至福 デジタルの力 (2020年4月開始、日曜21時~) こんなに夢中になって浸りきれる音楽番組はいつ以来だろうか。大好きなビートルズの無限の …
6 報道 新聞の先は 下山進『2050年のメディア』 2020年1月24日 danchan https://blogolfer-danchan.com/wp-content/uploads/固定ページ用画像/201023-2-サイトロゴミニ修正2 横長.png 団野誠ブログ 「晴球雨読」 切れが良すぎて スイングすらできない (文芸春秋、2019年10月) 2020年1月の社内会合で、ある幹部があいさつでこの本に言及し、中の一節を紹介した。記憶に …
2 小説 物語に浸る 上田岳弘『ニム・ロッド』 2019年3月6日 danchan https://blogolfer-danchan.com/wp-content/uploads/固定ページ用画像/201023-2-サイトロゴミニ修正2 横長.png 団野誠ブログ 「晴球雨読」 人間営為の虚しさ IT社会からませて (講談社、初刊は2019年) 早大卒の39歳、IT企業の役員、ビットコイン…。第160回芥川賞の受賞者を紹介する新聞記事に触 …
4 評論 時代を考える 大杉潤『定年後不安』 2018年4月27日 danchan https://blogolfer-danchan.com/wp-content/uploads/固定ページ用画像/201023-2-サイトロゴミニ修正2 横長.png 団野誠ブログ 「晴球雨読」 3つのKへの心構え ブログを母艦に (角川新書、2018年4月) あまたある"定年指南書"のひとつだが、内容はしっかりしている。楠木新『定年後』とあわせて読む …
4 評論 時代を考える 楡周平『「いいね!」が社会を破壊する』 2013年11月14日 danchan https://blogolfer-danchan.com/wp-content/uploads/固定ページ用画像/201023-2-サイトロゴミニ修正2 横長.png 団野誠ブログ 「晴球雨読」 ネットへの不安ずばり 新聞への警告も (新潮新書、2013年10月) 筆者は1996年に『Cの復音』で作家デビューした。当時から「ビジネスの最前線を知る …
5 映画 銀幕に酔う 米映画『ソーシャル・ネットワーク』 2011年1月15日 danchan https://blogolfer-danchan.com/wp-content/uploads/固定ページ用画像/201023-2-サイトロゴミニ修正2 横長.png 団野誠ブログ 「晴球雨読」 FB誕生の青春群像 米映画の突破力にも驚嘆 (デビッド・フィンチャー監督、公開2011年1月、MOVIX三好) 交流サイトFasebookの誕生前後と、創立者マー …
4 評論 時代を考える 柳田邦男『壊れる日本人』 2005年8月12日 danchan https://blogolfer-danchan.com/wp-content/uploads/固定ページ用画像/201023-2-サイトロゴミニ修正2 横長.png 団野誠ブログ 「晴球雨読」 ネット依存への警告 識字文化の危機 (新潮社、2005年4月) メーンタイトルもそのものずばりだが、副題も真正面から「ケータイ・ネット依存症への告別」ときた。こ …